
" note " ブログ
NEW
2025年6月22日(日)投稿からの開所日の出来事、エピソードなどをお知らせします♪
中原区内公共施設のチラシラック等にも配架されています。是非手に取ってご覧ください。PDFをプリントしてご覧いただくことも可能です。毎月発行します。お楽しみに!
2025年8月号


おたよりバックナンバー(過去1年)
「子育て支援センター にしかせ」毎月のおたよりのバックナンバーはこちらをご覧ください。
「地域子育て支援センターにしかせ」は、乳幼児と保護者が自由に遊べるスペースです。
時間内は出入り自由。
親子の遊び場を提供しながら、子育てに関する相談や情報提供、定期的なイベントを開催し、地域の子育てを支援しています。気軽に遊びにきてくださいね!
「地域子育て支援センターにしかせ」は、川崎市から委託を受け「保育ボランティアグループ にじの会」が運営しています。
職員やスタッフは、保育士・神奈川県子育て支援員・子育て経験のあるママたち。
地域のつながりを大事にしながら安心して子育てができるようサポートします。子育てについてのさまざまな相談に応じたり、保護者の方がホッとできるような雰囲気でお迎えしたいと思っております。
-
月・水・木(祝日も開所しています)
-
9:30〜12:30(時間内は出入り自由。)
-
年末年始休業(12月29日〜1月3日)
-
利用対象者:0歳から就学前のお子さんと保護者・プレパパ・プレママ
〈おもちゃ・身の回りの消毒について〉 お口に入れたもの・気になるものは、かごに入れてください。消毒用スプレー・ウエットティッシュ等は室内に準備をしていますので適宜ご利用ください。
【ご利用の皆様へ】
◎ 初めての方は「登録用紙」へのご記入をお願いします。昨年度登録された方の変更・確認もさせていただきます。
◎ 来所時には毎回「利用者名簿」にご記入をお願いします。体調の確認もさせていただきます。
◎ インターホンが壊れています。階段下でお困りでしたらお手数ですがお電話ください。スタッフが参ります。
◎ 発熱や咳症状のある方のご利用はお控えください。
8月 ママと赤ちゃんの フットケアのおはなし

10:00-10:30 おうちでできる足のお手入れや、ファーストシューズの選び方をお話しいただきます。 その後12:00まで月齢・お悩みに応じたフリータイム相談。 爪の切り方などのお手入れ方法も聞くことができます。
講師:看護師・フットケア指導士 日比 百合花さん
日時:8月21日(木)

8月 今月の工作 センサリーボトル
心を落ち着かせる効果があると言われているセンサリーボトル。 揺らめくとキラキラしそうなパーツ・ビーズを入れて。蓋は開かない様に安全に配慮しています。是非この機会に一緒に作って みましょう。
9月 リラックスヨガ

\ママの笑顔=子どもの笑顔 /がモットーのLARAYOGAさん。 保育士でもあるRina先生による30分間のリラックスヨガで、呼吸をしっかりして心と身体をほぐす時間を過ごしましょう。
持ち物 : 動きやすい服装・汗ふきタオル・水分補給の飲み物
* こ文のマットを使用するので、気になる方はヨガマットや バスタオルをご持参ください。
着替える場所もご用意します。 2部制で各回6組です。
ご予約は、9月1日(月)から電話・来所時・公式LINEにて受け付けます。ご希望の時間帯・お名前をお伝えください。
日時:9月18日(木)

9月 子育て相談会
日々の子育てについての疑問や困っていることはありませんか? しゃんぐりらこども家庭支援センターの 相談員が来てくれます。隔月開催します。 気軽に相談してみませんか? ご予約の場合は、電話または来所時に 受け付けます。ご希望の時間帯・お子さんの年齢と主な相談内容をお伝えください。
日時:9月29日(月)
バースデーカード作り

お誕生月のお子様にキットパスで手形・足形を取り、身長・体重を記入して、プレゼントします。

親子でかんたん工作
ご希望の方は来所の際、お声がけください。職員・スタッフが工作の作り方をお伝えします♪
(画像は過去に提供した工作の一例です。)
川崎市 地域子育て支援センターにしかせ
(西加瀬こども文化センター内たけのこルームにて開所)
住所 〒211-0024
川崎市中原区西加瀬10-5
◆平和公園から徒歩8分です◆
電車 東急東横線「元住吉駅」徒歩15分
JR南武線「平間駅」徒歩20分
バス 「苅宿」バス停徒歩1分
-
武蔵小杉駅 東口 1番乗り場から 臨港バス「55」
-
川崎駅西口〜井田病院 川崎市営バス「66」
TEL 080-3082-2407(開所日・開所時間内のみ)
地域子育て支援センターにしかせのタイムリーな情報などを公開しています!

イベントなどの情報をもっとタイムリーにお届けできます。皆さん是非登録して活用してください。


来所してくださった方へ:
お子さんの写真データご希望の方は、ブログに掲載されたものに限りお渡しすることが可能です。
こちらのフォームよりご連絡ください。
フォーム送信後、担当者よりご連絡差し上げます。
イベントのご予約は電話または来所時に受け付けます。
運営団体
「地域子育て支援センターにしかせ 」は、川崎市の委託を受けて「保育ボランティアグループ にじの会」が運営しています。
主催しているイベントのお知らせや活動内容についてのブログを掲載しています!是非ご覧ください。
保育ボランティアグループ にじの会が開催している「にじのひろば」の活動報告などを公開しています!